やっぱりそうなりますよね~。
LINEで研修や会議への参加者を募っても、結局みなさん既読スルー。

無反応
結局そうなんです。
前回の役員会の時もそうでした。
皆さん、我関せず。
意見を言って下さる方は数名に限られています。
そんなにPTAの活動に消極的なら、もうあれしかないですね。

PTA廃止
みんなやりたくなければPTAなんか廃止にしてしまいましょう!
それでスッキリですよね!
やりたくない人が集まってもな~んも良い事なんてありません。
はい、イッサンの小学校は、大多数のやる気のない保護者の為に、PTAを廃止にします!!

教頭先生の反応
意外にも?賛成してくれました(^^)
先生方からすれば、仕事が減るので大歓迎でしょうね。
ちなみに、先生方もPTA役員会の会費を払ってくれています。
PTAが無くなれば払う必要もありません。
願ったり叶ったりとはまさにこのことなのかな?

PTAが無くなるとどうなるのか?
先ずはPTA会費を支払わなくて済みます。
他にも、役員の仕事なども一切無く、皆さんの望んでいる通り、やりたくない事をやらなくて済むのです。
保護者の皆さんが望んでいることですよね?
その代わり!
大きな代償を支払いますので覚悟しておいてください。
その代償
イッサンの小学校では、PTA会費からこの様な支出があります。
- 入学式・卒業式の時に会場に飾る花
- 図書の本の購入
- 地域の方との活動費
- ボランティアの方々へのお茶代
- 講師の先生を呼んでの教育研修
- 卒業アルバム代の補助
- 校舎の修繕
などなど、これらのお金が今後一切入って来ないので、入学式や卒業式も寂しくなるでしょうね。
図書の本の購入は、年間20万円分も購入してましたので、新しい本を読むこともグッと減ります。
地域の方との活動も、お金が出せないので縮小です。
ボランティアの方々には、水筒を持参してもらいましょう。
講師の先生は呼ばなくて良いですよね。
卒業アルバムは、その年の6年生の親にそれぞれ2、3万円ずつでも負担して頂きましょう。
校舎がボロくなっても、我慢して使いましょう。
子どもたちには可哀想ですが、親がやる気ないので、我慢してもらいましょう。
これらの代償は、やる気のないPTA役員の方々の代償ですので、しっかりと受け取って下さいね。
子供たちのために
まぁ、解決策がないわけではありません。
PTA会費とは別の名前でお金を集めることです。
そうすれば、上記の費用も今まで通りまかなえます。
しかし、お金が発生する=会計・監査役が必要となります。
今まではPTAがあったから学校が会費の徴収から管理まで行ってくれており、帳簿もつけて下さっていました。
しかし、PTAが無くなると、そうもいかないかも知れません。
ではそれを誰がやるのか?
そこでも問題が発生しますよね。
〆
それが嫌なら積極的に参加して下さいね。
「誰かがやってくれるから」と言う考えでは、イッサンの様なPTA会長が現れると厄介ですよ(笑)
しかし、もう走り出しました。
さて、イッサンの小学校のPTAはどうなるのでしょうか?
今後をお楽しみに!
本日はこの辺で。

コメント