PTA会長にとってのビッグイベントと言えばPTA総会です。
今年度のPTA総会が無事に終わりました。

PTA総会とは
PTAをご存じない方のために、PTA総会とは何かをご説明いたします。
イッサンの小学校のPTA総会は、毎年、年度初めの参観日の後に行われます。
その内容はと言うと、昨年度のPTAの活動報告、会計報告が行われ、今年度の役員の発表、今年度の予算案の発表と承認。
この様な流れとなっています。
新型コロナウイルス茶番劇前は、体育館に保護者を集め、そこで行われていましたが、今はZOOMを使って各教室のモニターを使って行われ、発表する側は、校長室に集まり、そこから発表しています。
来年度のPTA総会は、コロナ茶番前の様に、体育館に保護者全員が集まり行う予定です。

PTA総会の時間
時間はおよそ30分。
そんなに時間はかかりません。
行事予定や予算案の話をする際に、質問や意見があれば時間が変わってくるかも知れませんが、イッサンがPTA会長になってからは、一度も質問や意見を仰って下さる方はいませんでしたので、毎回時間通りにフィニッシュです。

PTA総会の司会
昨年度までの報告は、昨年度のPTA会長が司会進行をしながら報告をし、昨年度の報告が終わると、今年度のPTA会長に司会進行役が変わります。
という事はですよ、イッサンの様に、2期連続でPTA会長をしてしまうと、昨年度も今年度も司会進行を務めなくてはならないので、30分間ずっとしゃべりっぱなしになるのです(^^;
これには疲れました(^^;
ZOOMでの総会ですので、各教室の方々の顔は見えませんのであまり緊張はしませんが、やはり気疲れはします。
その日の夜は21時に就寝(笑)
翌朝起きると、顔にはニキビが2つできていました(^^;
こんな自分って、わりと小心者だな~と感じたりしています(笑)
この日の為に、前日や当日に打ち合わせをしたり、開会のあいさつ、新会長の挨拶、閉会の挨拶と、3つの挨拶文を考えたりと、多忙な日々を過ごしました。
開会の挨拶は、昨年度の会長の仕事ですが、イッサンの様に2期連続で会長を務めると、それも行う様になります。
ですので、昨年度のPTA総会の倍近い労力が必要となったのです(^^;
保護者からの感想
PTA総会後に、学年懇談があり、懇談後に数名の保護者の方から、「緊張してました?」と聞かれたので「そりゃ多少緊張してましたよ!」と答えると、「全くそんな風に見えませんでしたよ!」というお言葉を頂きました。
他にも、帰宅後に奥様から、「凄く良かったよ~(^^) 」と、滅多に褒められないのに褒められ、「〇〇さんや△△さんも褒めてくれてたよ」と教えてくれました。
「このまま来年度もやってくれたら助かるのに~」と仰る保護者の方もいたそうです。
ありがたいことですよね。
ストレートに言うと、PTA会長なんてみんなやりたがらない仕事ですから、それを引き受けて感謝されることは、とても嬉しいことです。
人の役に立っていると思うと、自己肯定感も上がります。
ですが!そろそろ来年度は他の方に交代してもらいたいですね(^^;
たまには有給休暇を自分の為に使いたいと言うのが本音です。
PTAのことや、小中学校統廃合検討委員のことで有給休暇を使いまくっていて、最近は長女ちゃんの大学病院への付き添いも行けていません。
イッサンの代わりに奥様が付き添っているのですが、奥様の有給休暇にも限りがありますし、個人病院勤務でそこの院長や同僚が、有給休暇を使うことを良く思っていないチンケな人間の集まりなので、奥様の心労も気になります。
そんな病院やめればいいのですが、個人病院の先生って変わり者が多いので、どこに行っても何かしらの問題は起きるでしょう。
そんなことも含め、来年度に向けて、次のPTA会長を発掘しなければと考えています。

〆
PTA総会も終わり一段落です。
次は、6月の第2回目の役員会。
それまでは、学校から来る研修や会議の案内を、新役員の方々に振り分けるくらい。
それまでは、PTAよりも小中学校統廃合検討委員会の方が忙しくなります。
今月から毎月会議が行われます。
その会も夏までで終わり。
夏以降は少しずつ楽になると思います。
今年度もこんな調子で頑張って行きたいと思います。
とりあえず無事にPTA総会が終わって良かった~。
本日はこの辺で。

コメント