来期のPTA役員を決めるのに、立候補制を導入しました。
その結果を報告します。

PTA役員の立候補
学校からの提案で、役員の立候補制を導入しました。
今のPTA役員からの意見を聞き、反対か賛成か確認したところ、皆さん賛成して下さいました。
そして、保護者全員へのアンケートの結果もほぼ全員賛成となり、役員への立候補制が決まりました。
立候補者
そして、保護者全員に配られた立候補用紙が、全て学校に返ってきました。
その結果、立候補者は・・・ゼロ!(笑)
いや~、予想はしていましたが、やっぱりそうなりましたか(^^;
皆さん、進んでやって下さる方は、この学校にはいなかったようです。
PTA役員なんて、ホントに皆の為になるので良いと思うのですが、皆さん仕事の都合もあるでしょうし、できればやりたくないのが本音でしょうね。
残念。

来年のイッサン
立候補者がいないと言うことで、宣言通り、来年もPTA会長を続けたいと思います!
先程、教頭先生にはその旨をお伝えしました。
今は次女ちゃんのことで、午前中だけ在宅ワークをさせてもらっています。
次女ちゃんもだいぶ調子よく学校に行ってくれていますので、それが出来るのも来年度までかなと考えています。
在宅ワークをしてたお陰で気軽に学校にも行けたし、先生方との連携も取り易かったです。
通常通り、朝から出勤となると、今のペースで会長の仕事をするのはちょっと大変になるかな?と思うので、今できるうちにやっておこうと言う考えです。
それに、PTA会長を務めることで、色々な方と知り合うことが出来ました。
今の自分にとっては、とてもプラスだなと感じることも多いです。
来年度も頑張りたいと思います!
〆
イッサンの様に、積極的に参加してくれる方が現れてくれたら嬉しいのですが、なかなか難しいです。
昔からPTA役員は敬遠されていますので。
今は昔と違い共働きが当たり前の時代。
色々とやり方を考えなければいけないのかも知れません。
皆さんの学校のPTAはどうでしょうか?
本日はこの辺で。

コメント