もう奴らの好き勝手にはさせません。
勝利宣言と行きましょうか!
今までの苦労
始めて猫の糞被害に遭ったのがこちら↓↓

猫による被害~うちの敷地に入らせない為の対策
野良猫か飼い猫か分かりませんが、我が家の敷地内で糞をされました。今まで対策していたのですが、対策を強化することに。今まで購入した対策グッズの紹介とレビューも綴っています。飼ってもいない動物の糞の後始末なんてやりたくありませんよね。
5月末頃のことでした。
超音波で撃退しようと試みましたが、あえなく撃沈。
品を変え、配置を変えども効果なし。
それからこちらの作戦に変更↓↓

猫除け対策~米のとぎ汁編
猫の糞被害。超音波式の猫除けは効きませんでした。次なる一手に出ます。色々な対策グッズが売られていますが、今回は家に有る物で対策する事に。動物愛護センターのホームページには猫を寄せ付けない為の対策が沢山書いてあり、それを参考にしました。
米のとぎ汁を撒いて、匂いを消し、猫に糞をさせない様にしてみました。
こちらは効果があったのですが、毎日撒くと言う労力が掛かりました。
それでも、効果があって毎日続けていましたが、撒き忘れるとまた被害に遭います。
そして、遂に、砂場以外の場所にも被害が及び始めたのです。
それが前回の記事↓↓

リベンジャーズ~猫の糞被害、再び・・・。
猫の糞被害の続報です。今回は二次被害も起きて散々でした(^^; 逆に言うと、今までの対策が効果的であったことが証明されました。しかし、対策外の個所での糞被害に遭いました。いたちごっこならぬ、猫ごっこですね(^^;
いや~、まいったまいった。
こうなったら物理的に糞が出来ない様にするしかないと考え、「ここダメシート」なる物を購入しました。
ここダメシート設置
本日届きました。
こちらがここダメシートです!

サイズは30センチ×2メートル。
それを3つ購入しました。
送料込みで3,200円でした。
同じ商品がこちら↓↓
早速、今回被害に遭った場所に設置します。

適度な大きさにカットして設置です。

これでバッチリ!
更に、砂場にも設置。

どうですか、この見事な敷き方!
性格がでますね~(笑)
砂場で遊ぶときはシートを除けるだけ。
全体はこんな感じです。

購入した3本をほぼ使い切りました。
計算通り。
流石イッサン。
見て下さい、このトゲトゲを!

これでもう安心です(^^)

〆
もうこれでピリオドでしょう。
万が一、ここダメシート以外の場所で猫の糞被害に遭ったら、引っ越します(笑)
冗談はさておき、色々対策した結果、こちらで落ち着きました。
もうこの場所はには物理的に糞は出来ません。
後は、他の場所に糞をされない事を祈って(笑)
猫の糞被害の報告は、これで最後になりますように。
本日はこの辺で。

コメント