PTA 小中学校の統廃合検討委員会~ついに閉幕 小中学校の統廃合の検討委員のいい加減さについて書きました。できることならやり直してほしいです。もっと真剣なメンバーで構成してほしかった。 2023.11.26 PTA子育て学校対処法
PTA PTAの行事も一段落~リサイクル事業が無事に終了 PTA活動の一つ、リサイクル事業が無事に終わりました。2年連続でPTA会長鵜をしていると、その経験を活かすことが出来ます。今年は去年よりも1時間早く終わることが出来ました。しかし、もやっとする出来事も。 2023.11.03 PTAボランティア休日学校対処法
PTA 今年もやって来た~小学校のリサイクル事業の準備 小学校のPTAで行う資源回収についての記事です。資源回収については、手間だから廃止したり、回収に回らず、地区の方に自発的に学校に持って来てもらうところもあります。しかし、それでは回収量が少なく、収益率は下がります。 2023.10.30 PTAボランティア地域学校対処法新型コロナウイルス
PTA 小中学校の適正規模・適正配置検討委員会~終盤に もし小中学校がその地区から無くなったらどうなるかについて書きました。役所の考えること、することは本当に嫌いです。個人個人は良い方であっても、役所の人間になるとやはりやり方がきたないです。皆さんも騙されないように注意して下さい。 2023.10.10 PTA人生地域子育て学校対処法
PTA 小中学校統廃合~地区の保護者の意見を聴衆 急な呼びかけに何人お方が集まってくれたのか。そのアンサー。何事も思い立ったが吉日と考えてしまうイッサン。やはり告知は前々から行わないと人は集まりませんよね(^^; 2023.09.17 PTAボランティア地域学校
PTA 目が覚めて眠れない~睡眠中に考えること 最近の悩み事を4つ挙げています。皆さんならどうしますか?人それぞれ悩みを抱えています。その解決方法も人それぞれ。結局、一つ一つ解決していくしかないんです。 2023.09.13 PTAリフォーム地域対処法町内会
PTA 小中学校の統廃合~決めるのは誰か? 小中学校の統廃合についてのイッサンの考えを書きました。廃校目前の地域の方の意見や、AIチャット君の回答も掲載しています。 2023.09.10 PTA人生地域子育て学校対処法
PTA PTA会長のお仕事~あいさつ運動のやり方を考え直す 小学校で行われるあいさつ運動のやり方を考えあ直そうと思います。現状のやり方の悪い点と改善法う方について書いてみました。 2023.09.07 PTA子育て学校
PTA 小中学校の統廃合について考える~教育的視点だけでは語れない 小中学校が廃校になると地域はどうなるのかについて書きました。これからどんどん人は減って行きます。だからと言って、少なくなった地域の小学校を廃校にし、他の学校に通わせるだけが答えなんでしょうか? 2023.08.29 PTA人生地域子育て学校対処法
PTA 小中学校の統廃合について考える~本当に必要なのか? 学校の統廃合に関して教育的視点から考えるだけというのは無理があります。他にもお金、つまり財政の問題、地域の問題など、切っても切り離せない内容が詰まっているのです。 2023.08.28 PTA地域学校対処法