半年ほど前からお願いされていた、子供学級でやるスポーツのお手伝い。
数週間前に打ち合わせをし、いざ当日です。
子供学級
地域の方や学校の先生が主体となって、小学校の子供たちに色々な体験をさせてくれる集まりが子供学級です。
今年は新型コロナウイルスの影響により開催数が少なくなっています。
それでも、この子供学級を楽しみにしている児童の為に、コロナ対策をしながら運営して下さっています。
長女ちゃんは毎回すごく楽しみにしているので、こうやって開催してくれることはありがたいです。
今回は、その子供学級の助っ人として参加してきました。
他の保護者
少なくとも4人の保護者が居てくれたら助かると言うことで、イッサンが頼みやすい保護者の方にお願いし、イッサン含めて4人の保護者が集まりました。
快く受けて下さった3名の方には感謝しています。
保護者の役目は、体育館と運動場に分かれて行われるスポーツの審判や、見守りと伺っていましたので、その旨を皆さんにも伝えていました。
しかし、当日の朝になって、主催された男性の方から、「お父さんとお母さんも一緒に参加してください」と言わて大慌て(^^;
協力して下さる3人の保護者にも早く伝えなければ・・・と焦っていましたが、そこも快く参加して下さると返事を頂き一安心(^^;
皆さん、凄くいい方で良かったです。
ちなみに、来られていた先生も競技に参加です(笑)
スポーツ
この3種目でした。
- ドッジボール
- サッカー
- バスケットボール
これらの種目を、低学年と高学年に分かれ、それぞれ2チーム作り、対戦します。
地元の高校の女子ハンドボール部の子たちも助っ人で9名来てくれています。

そこに我々保護者と先生が加わり、各チーム10名に分かれました。
イッサンは高学年チームに参加。
先ずはストレッチを行い、準備運動を兼ねて、体育館でみんなで鬼ごっこ。
大人の我々と高校生が鬼となって、小学生と走り回ります。
これだけでもかなり良い運動です(笑)
そして、先ずは皆でドッジボール。
ここで、主催された方が仕切るのかと思いきや、高校生の女の子たちがテキパキと仕切ってくれて、上手に進行していきます。
流石女子ハンドボール部。
顧問の先生も来られていたので、みんなピシっとしてました。
休みの日なのにご苦労様です。
予定表はこんな感じです。

2時間の間でこれらを行います。
ドッジボール
ルールはシンプル。
試合時間は5分間。
ボールを当てられた人はコートの外に出ます。

高校生や保護者がボールをキャッチした場合は、小学生にボールを渡し、小学生に投げさせたりしていましたが、それではなかなか決着がつかないので、高校生や保護者もちょっと本気を出すことに(笑)
これが結構動き回るので、良い運動になりました。
それに、子供たちに混ざって一緒にするスポーツは楽しいですね(^^)
サッカー
前半5分、後半5分で行いました。

運動場に出たのですが、ゴールからゴールまでの距離が遠すぎて、かなり走らないといけないけど大丈夫か?と思いながらも試合開始。
案の定、コートが広すぎて、前半5分で皆バテバテ(^^;
休憩中に、コートを狭くすることに。
ハンドボール部の顧問の先生の指示のもと、高校生たちが三角コーンや白線を引く道具を出し、今までの半分のサイズのコートを描いてくれました。
その動きの速さは素晴らしく、あっという間にコートを完成させてくれました。
流石は高校生。
後半の5分は、ハンドボール部のお陰で適度な広さのコートでサッカーができて、それなりに点も入り、面白いゲームができました(^^)
素晴らしい対応力だなぁ~と感心。
三姉妹ちゃんたちも高校生になったらこんな風になるのかなぁ~と考えると、子供たちの成長がまた一段と楽しみになってきました。
バスケットボール
低学年にはバスケットゴールが高いので、地面に置くタイプのゴールを用意して下さっていました。
高学年は体育館に備え付けてあるゴールでやります。
試合時間は7分間。

ちなみに、ここまでの長女ちゃんの様子ですが、長女ちゃんチームは1勝もできておらず、その上なかなかボールにも触れないので、「疲れた~」と言ってやる気がなくなっていました(^^;
背が低い長女ちゃんはバスケットもあまりボールに触れずでしたが、そこは高校生のお姉ちゃんや保護者、先生方でなるべくみんなにパスしてカバーしてくれていました。
バスケットボールの点差は1点くらいのいい勝負で、みんな盛り上がって楽しく出来たのではないでしょうか。
ついつい・・・
こう言うの、やるとついつい一緒になって楽しんでしまいます(笑)
保護者の役目は、ボールが一人の上手な子に偏らない様にすること。
そしてみんなで楽しめるようにすることです。
この点、イッサンは点数で言うと40点くらい(^^;
もっと色々な子にボールが回るように配慮しなければいけませんでした。
反省。
〆
長女ちゃんは結局1勝もできずにテンションが低いまま終了(^^;
もっと長女ちゃんが楽しめるように配慮してあげれば・・・ちょっぴり後悔です。
大半の児童たちは楽しく出来た様でしたが、2時間で3種目はちょっと詰め込み過ぎた感がありましたので、これを参考に、次回スポーツをする際はもっと良い運営が出来るのではないでしょうか。
後日、主催された男性からお礼の電話を頂きました。
また、力になれる事があればお手伝いさせて頂こうと思います。
今回の反省点を活かし、もっと子供たちが楽しめるように。
良い経験をさせて頂きました。
本日はこの辺で。
コメント