昨年に続き、今年も「パパが付いてきてくれたら行ける」と言うことで、一緒に校外学習へ行ってきました。
こんなにも学校行事に参加できる親なんて滅多にいないのではないでしょうか?
実はイッサンの楽しみの一つになっています(笑)
昨年は?
昨年の校外学習は、動物園とプラネタリウム見学。
前日まで、なんなら当日の朝までは、とても楽しみにしていた次女ちゃん。
楽しそうにしてた次女ちゃんを見て安心し、会社へ出発。
会社へ到着し、仕事を開始した直後、奥様から電話が。
「次女ちゃん、登校前に玄関で”行けない”って泣き出したわ~」
そっかぁ・・・。
前日から張り切ってお弁当を作っていた奥様や、楽しみにしていた次女ちゃんのことを思い出し、とっさに「パパが一緒に付いて行ったら校外学習に行けるか聞いてみて!」と奥様に。
奥様が電話越しに次女ちゃんへ聞いてみると、「パパとなら行ける」そう答えてくれました。
上司に事の顛末を報告し、その日は有給休暇を使い直ぐに帰宅。
玄関で待っていた次女ちゃんを連れて小学校へ行くと、バスの時間に間に合いました!
しかし、バスに乗れない次女ちゃん。
僕と一緒に車で行く事のに。
現地に到着してからもパパとベッタリで、唯一自由時間は子供たちだけで遊んでいました。
そんな昨年の校外学習。
さて、今回はどうだったのでしょうか?
1週間前から
先ずは、バスをどうするか?
さりげなく、「バスの席、親友のRちゃんと隣同士だったら、色々お話しできて楽しいと思うよ?」と話してみると、何と次女ちゃん、「バスに乗ってみる」と前向きな返事が!
しかし、週の途中に奥様がバスの事を確認すると、「バス乗らない」とのこと。
「Rちゃんとパパがいないと無理」
パパはバスには乗れないんです(^^;
バス代を払ってないし、バス代はすでに学級日に組み込まれているんです(^^;
それが、前日の木曜日の朝、「パパ~、バス乗ってみる~」
おっ!当日、気が変わらない事を祈る(笑)
当日の様子
終始笑顔で不安そうにはしてません(^^)
いつも通り学校まで奥様が車で送り、後からバスの出発前に僕が学校に行き、バスの後ろを車で付いて行く手はず。
朝もすんなりと登校し、僕も予定時間に学校へ行き、保健室を覗くと、他の生徒と楽しそうにしてる次女ちゃんを発見。
よしよし、大丈夫そうだ(^^)
校庭に集まり、先生と校長先生のお話を聞き、いざバスに乗車。
次女ちゃん、親友のRちゃんと楽しそうに、そのまますんなりとバスに乗って行きました!

良かった~(>_<)
こんなにも何事もなく乗るとは思いませんでした。
乗る前になって泣き出したりしないかなぁ?なんて思っていましたが、良い意味で期待を裏切ってくれました(^^)
次女ちゃんの大きな成長を感じました。
一緒にいた校長先生も、「何事もなく、すんなりと乗りましたね(^^)」と声を掛けて下さいました。
とりあえず一安心です。
校外学習でも
去年とは違い、親友のRちゃんと一緒に回り、パパの所に来たのはほんの一瞬。
見違えるほどの成長を目の当たりにし、胸の辺りが熱くなったのを覚えています。
親友のRちゃんが所々で次女ちゃんをリードしてくれていて、Rちゃんの気遣いには、大人の僕も目を見張るほど。
Rちゃんの存在はとても大きいと感じました。
そんなRちゃんと次女ちゃんは運命の糸で結ばれているのかも?と思う出来事が。

運命のRちゃん
次女ちゃんが、「大、大、大、大、大親友!」と言ってるRちゃん。
Rちゃん、実はイッサン家のお隣さん。
イッサン家が引っ越してくる前から住んでいました。
引っ越す前に家を見に行った時、Rちゃんも次女ちゃんも産まれてなくて、お互いにママのお腹の中。
うちが引っ越す前に帝王切開が決まっていた奥様が産婦人科に入院。
次女ちゃんが無事に産まれて新居に帰ってしばらく過ごしていると、お隣さんから驚きの事実を聞きます。
何と、次女ちゃんとRちゃん、同じ日に産まれてきたのです!
隣の家で同い年、そして誕生日まで同じ。
これを運命と言わずして何と言うのか。
保健室登校中の次女ちゃんにとって、Rちゃんの存在はとても心強いのだと思います。
Rちゃんにはとても感謝しています。
〆
今回の校外学習は、パパがいなくても良かったんじゃないかと思うほどの成長ぶり(^^)
一年経つとこんなにも違うのかと、子供の成長の大きさを感じました。
この調子で徐々に徐々に。
よく頑張ってるね(^^)
皆さんも子供の成長を感じていますか?
本日はこの辺で。

コメント