梅雨により伸び放題となったうちの庭の雑草たち。
そろそろ本腰入れて抜くとしましょうか。
道具の紹介
これが造園業者の友人に勧められたアイテム。
これで草抜きが劇的に早くなりました!

左は伸縮式の熊手。
右は草抜き用のクワの様な道具。
この右側の道具で草抜きを行います。
使い方ですが、刃先で地面の草を刈るのですが、その際に少し地面の土も一緒に掘ります。
その方が効率よく雑草を刈ることが出来ます。
そして足元はもちろん・・・

長靴!
これで準備万端。早速草抜き作戦開始です!
現場の状況
家の周りの様子です。

こんな感じで草ボーボーです(^^;

東側もこんな感じ。

西側。

南の玄関側もこんな感じ。
助手の三女ちゃんが写真の端にちらり(^^)
現在午後4時。
草抜きスタートです!
草抜き開始と終了後の比較
よくしゃべる三女ちゃんとワーワー言いながら、途中、奥様も参加して、クワの様な道具では刈りにくい草を抜いてもらいフィニッシュです!
夕方ですがまだまだ暑い(^^;
最後の片付けに長女ちゃんも参加。
終了したのは午後6時半。
草抜きが完成したお庭を比較してみました!
玄関前がスッキリ!
無造作に生えた芝生はそのままに(^^;
雑草が抜けたら違いますね。
東側もきれいになりました!
一番酷かった北側もスッキリ(^^)
作業時間と収穫量
作業時間は約2時間半!
これだけの面積をこの短時間にここまで綺麗に仕上げられたのは道具のお陰です。
手で抜くより断然早い!
そして収穫量はこれだけでした。

ゴミ袋5袋分!
いや~、これだけ大量に刈れてスッキリしました!が、やはり疲れました(^^;
知人が庭の草抜きをシルバー人材センターにお願いしところ、請求金額が2万円だったそうです!
何名で来られて何時間で作業したのかは分かりませんが、2万円なら僕が1万円で引き受けます(笑)
そして最後は
やはり最後はこれ。

道具をキレイに洗います(^^)
道具を大切に使う。
基本ですね(^^)
話しは逸れますが、僕のスマホはiPhone5S。
6年程使ってます(笑)
何でも大切に使えば長持ちします。
今は昔より何でも安く買える環境が整っています。
そんな時代でも「一つの物を大切に使う」を心ています。
流石にスマホ6年は使い過ぎですかね?(笑)
〆
道具のお陰で2時間半という短時間で全ての草を抜くことが出来ました!
疲れましたが、今朝、庭を眺めた際の満足感には代えられませんね(^^)
庭の草抜きがまだの方、是非この道具を買って使ってみて下さい。
水分補給は忘れずに。
本日はこの辺で。
コメント