奥様の手料理紹介シリーズですが、次女ちゃんの不登校についても触れてます。
さて、次女ちゃんの誕生日ディナーは何でしょうか?
リクエストの内容も、それぞれ個性が出ますよね(^^)
次女ちゃん8歳の誕生日
次女ちゃんのリクエストを見ていきましょう

出ました手羽先!
長女ちゃんと同じです(笑)
次女ちゃんも酒飲みになるのか・・・
お次はこちら!

生ハムとアボカドのサラダ!
(笑)
これも長女ちゃんと一緒(^^;
流石姉妹と言うところでしょうか。
しかしこちらは奥様特性の煮卵入り!
次は長女ちゃんと違うことを祈りましょう(笑)

じゃ~ん!
お寿司!
次女ちゃんの大好物!
お刺身やお寿司が好きな次女ちゃん。
基本、肉より魚。
焼肉へ行っても、食べるのは海鮮のみ。
エビとイカ。くコ:彡
ヘルシーな次女ちゃん。
マクドナルドでもそうです。
毎回、チキチーのセットにサイドメニューはサラダ!
チキンにサラダ。
あの高カロリーなマックですらヘルシーなメニューをチョイスします。
イッサン家のDNAにそのようなチョイスがあったとは・・・
誕生日ケーキ
絵が大好きな次女ちゃん。
ケーキのリクエストはこのキャラクターでした!

鬼滅の刃に登場する、猪の被り物を被った伊之助です!
素顔バージョン。
そうです。イケメンなんです!
こちらも長女ちゃんのケーキと同じところでお願いしました。
クオリティーも良いのではないでしょうか。
誕生日プレゼント
次女ちゃんの誕生日プレゼントですが、とても高価な物をあげることに。

任天堂スイッチのあつまれどうぶつの森バージョン!
メッチャ高かったです(T_T)
まさに清水の舞台から飛び降りました。(笑)
だって誕生日プレゼントに4万円ですよ!?
一般庶民の僕からすれば、えっ?うちってセレブ?
って思うくらい(笑)
なんでこんな高価な誕生日プレゼントになったのか。
この誕生日プレゼントになった理由
次女ちゃんが不登校になって間もないころ。
僕も奥様も不登校の子供に対する知識がありませんでした。
あの手この手で何とか学校に行かせようとしていた時期。
不登校への対応で我々夫婦が出した結論は、
無理に学校に行かせることはよくないです。
そんな事も知らず、最初の頃は、
「頑張って学校に行ったら〇〇へ連れて行ってあげる」とか、
「ご褒美に〇〇を買ってあげる」と言うような子供だましなことをしていました。
今となっては、そりゃそんなことで学校に行く訳ないよな(^^;
って思いますが、当時は知識も無く視野も狭い状態。
そんな時、次女ちゃんからある提案が。
「あつまれどうぶつの森のスイッチが欲しい!頑張って学校に行ったら買ってくれる?」
と、前向きな発言!!
僕は嬉しくなり奥様と相談して、
「よし分かった!一か月間休まずに登校出来たら買ってあげよう!」
この時、僕は「もう安心だ!」と安易に考えていました。
うちにはすでに任天堂スイッチが一台あり、あつまれどうぶつの森もありましたが、
任天堂スイッチ一台につき、一つの島しか作れない為、
次女ちゃんは長女ちゃんの島で遊んでいました。
自分だけの島が欲しかった様です。
プレミアム価格だったあつ森セット
転売ヤーにより、プレミアム価格だった任天堂スイッチのあつ森セット。
最悪、プレミアム価格で買うか・・・と思っていた矢先、
次女と同級生の隣の奥様から連絡があり、トイザらスに任天堂スイッチのあつ森セットがあるよ~
との情報が!
以前、奥様が次女ちゃんの話とともに、お隣さんにあつ森セットのことを話してたそうです。
しかも親切に「買って帰ろうか?」とのこと!
即お願いしました(^^)
そして買ってしまったあつ森セット。
もちろん、次女ちゃんには内緒で。
次女ちゃんがモチベーションを上げて登校できるように、任天堂スイッチのあつ森セットの画像を印刷して、リビングに張ったり、玄関に張ったり。
視覚的効果で欲しい物の為に頑張れるようにと。
高価な買い物でしたが、これで学校に行ってくれるなら安いものだ!
と考えていたのもつかの間。
やはり、学校へ行くことはできませんでした。
次女ちゃん本人は行きたい、頑張りたいと思うけど、
行く前になると不安になり、涙が出たり、お腹が痛くなったり。
自分ではどうしようもありません。
ごめんね次女ちゃん(;_;)
パパが物で釣るようなバカなことを言ったばっかりに。。。
反省&勉強の日々です。
今は次女ちゃん本人に登校するかどうか、授業に参加するのはどの時間にするかなど、
全て本人に決めさせています。
あつ森セットどうする?
買ってしまったあつ森セット、さてどうするか。
となったので、次女ちゃんが誕生日に欲しいと言ったらあげよっか
となりまし。
そして迎えた誕生日。
晴れて次女ちゃんの物になりました。
そりゃもう超大喜び!!(笑)
「学校へ行きたくない」も色々あると思います
ちょっとさぼりたいだけなら、物で釣るのも有効でしょう。
そうでなかった時は、専門家を頼るのが良いと思います。
間違った考えや行動は、かえってその子の症状を悪化させることになります。
うちの様に(^^;
その子にあった対応が大切。
まさに十人十色。
これからも試行錯誤です。
本日はこれにて。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。では!
コメント