
購入してから約半年。
使用した感じを書いてみますね。
購入前は?
もちろん手洗いでやってました。
家族5人分!
所要時間は毎回約30分。
最低でも1日2回。多い時には3回行います。
食器を手洗いする時間は毎日1時間にもなります。
奥様に食器洗い乾燥機の購入を勧めると、奥様は贅沢品の様な感覚を持っていたので、分かり易く説明しました。
時短&節水になるよ~。と。
奥様も納得して購入に至りました。
購入直後は?
一番困ったのは、食器の入れ方。
慣れてしまえば簡単ですが、どの食器をどこに入れれば良いか、説明書を見ながら工夫していました。
食器も色々な形がありますので。
でも、説明書とは別に、丁寧に「食器の入れ方」と書かれた紙が入っています。
それがこちら。

うちは食洗機の側面にそれを貼って、いつでも直ぐに見られるようにしています。
それでも時々奥様は意味のない入れ方(洗浄ノズルが食器に当たらない)をしています(^^;
そんな時は食器洗い乾燥機がの終了後にその食器をシンクに置いて手洗いです。
もしくは次回の食器洗い乾燥機に入れるか。
そうして対応しています。

使い易さは?
何でもそうですが、慣れてしまえばどうってことございません。
自宅にある食器の形と、使う食器の種類もだいたい決まってますので、1週間もあれば入れるのに慣れました。
入れてしまえば後は汚れのレベルに合わせて1~5のボタンを押してスタートするだけです。
超簡単!
気になる点
食器洗い乾燥機が終了直後は、コップを伏せた状態で入れているので、コップの底にあたる上面に水溜まりが出来ていること。
この部分。

それだけは水を切って拭いていますが、それ以外は乾いているので、そのまま食器棚に片付けます。
なんなら、食器洗い乾燥機に食器を入れたままにしておき、棚代わりにしている人もいるそうです。
手洗いは全くしないの?
そんなことはございません!
やはり家族5人分の食器と、その調理に使ったフライパンやお鍋などの調理器具を一度に全て入れる事は不可能なのです。
ですのでうちは、フライパンやお鍋などの大きな物は手洗いし、その他の食器類を食器洗い乾燥機に入れています。
どれくらいの時短になったの?
今までは全て手洗いで約30分。
今は、食器洗い乾燥機に食器を入れるのに5分、フライパンやお鍋などの調理器具を洗うのに5分。
合計で約10分。
つまり、約20分の時短になりました!

節水金額は?
うちは上下水道で浄化槽無し。
以前は2か月に1回の水道料金が18,000円でした。
それが、半年間ずっと14,000円に!
毎月で言うと、2,000円の節約に!
これはかなり大きな金額ではないでしょうか!
何処で買えば安いの?
僕はエディオンで購入しました。
その際に言われたのが、「Panasonicの食器洗い乾燥機は値引きして売れないんです」。
とのこと。
なんと理由は、「Panasonicの方から、値引きして売らない代わりにこの食器洗い乾燥機を取り扱わせてあげる」という契約で販売しているからだそうです!
ですので、何処で買っても値段は同じ。
それなら行く手間も省けるネットで買っても良かったかもしれません(^^;
楽天で買えば楽天ポイントもつきますしね。
楽天で見つけた同じ商品がこちら↓
定価が99,000円ですので、実質送料1,000円です!
〆
水道代が安くなるだけでもお得ですが、何より毎日1時間近い時間が自由になる事が素晴らしいと思いませんか?
時給1,000円だとしたら1年で365,000円分お得になり、更に、水道代も年間20,000円程お得に!
結論、家族構成が4人以上の場合は導入すべきです!
自由な時間を手に入れる為に、皆さんも是非ご検討ください。
本日はこの辺で。

コメント