以前お話しした続編です。

イッサンの秘策についてもお話しします。
イッサンの秘策
もし、仮に誰も立候補者がいなかった場合、どうするのか。
他の小中のPTA会長さんには既にお話ししたのですが、イッサンが保護者代表を引き受けるつもりです。
それが秘策です(笑)
誰もやりたがらないですよね(^^;
中にはそう言うのが好きな方もいますが、なかなかいらっしゃいません。
そして、イッサンの中学校区の他のPTA会長さんの一人は市の職員の方。
基本的には市の職員の方は委員にはなれません。
なぜかと言うと、市の職員が入ると、市が自分たちの思うように進めるのではないかと言う疑惑の目が向けられてしまうからだそうです。
もう一人のPTA会長さんは仕事が忙しい様で、教育委員会の教育総務課の方の話を聞く際も欠席していました。
毎日20時くらいまではお仕事をなさってるそうで、委員会への参加は難しそうとのこと。
そうなると、残されるのはイッサンしかいませんよね(^^;
と言うことで、雰囲気を察して、他のPTA会長さんに「もし委員に誰も立候補しない場合は、僕がやります」と伝えました。
イッサンの今までの人生、人の役に立つことでも、イヤなこと、面倒なことは避けてきました。
でも、それは必ず誰かがやらなければなりません。
みんなが嫌がることを率先してやる。
過去の清算ではないですが、今それをやる時だと強く感じています。
なぜかは分かりませんが、おそらく近所の友人の影響かな(^^)
さて、次にPTA会長さん達と集まる日が楽しみです(笑)

ある保護者方から
期限の1日前。
ある保護者の方から連絡を頂きました。
その方も役員の方で、皆さんがやりたがらない仕事を率先してやって下さる、そんな素敵な方です。
その方が、「立候補するとかではないですが、もし中学校区で誰も立候補される方がいらっしゃらなければ、私でお力になれたらと思い連絡させてもらいました。」との連絡が。
とても控え目で丁寧なメールで、その方の内面が良く感じ取れる、そんな様なメールでした。
メールの最後には「お力になれることはどんどんしたいと思っていますので!!」とありました。
なんともありがたい。
この方も、今のイッサンと同じ考えなんだな~と共感。
少し悩む
その方も、PTAの役員で会長と同じくらい、皆さんがやりたがらない委員になって下さっています。
なんなら会長よりも面倒かも知れません。
そんな方に、学校適正規模・適正配置検討委員会の委員もお任せして良いのだろうか?
少し悩んでいます。
確かに、そのお話を頂いた時は、ホッとしました。

でも、その方もイッサンと同じ気持ちなんだと思います。
でなければ立候補すると思いますし、そう言うニュアンスのメールをくださるでしょう。
なので、スタンスはイッサンと同じなはず。
とりあえず、会長さん達と話をする日までよ~く考えてみます。
〆
イッサンの秘策を使うのか、それとも、その方にお願いするのか・・・。
とりあえず、他の小中の保護者が立候補されているかも知れませんので。
それまでに決断しておかねばですね(^^;
本日はこの辺で。
コメント