今新車を購入すると、もれなく1年位の納車期間が掛かる場合があります。
イッサンの叔母であるタママも数か月待って、ようやく新車が納車されました。

最近の新車の納車事情に思う事
車好きに限った話なのかもしれません。
車を買い替える、もしくは車が欲しい!と思った時、カーディーラーで新車を注文するとしましょう。
そこで担当の方から、「納車は1年後の来年の11月です」と言われたらどう思います?
「え!?そんなに掛かるんですか?!」ってなりません?
普通になりますよね。
車好きではなく、車はただの交通手段と言う方にとっては、「まぁ仕方ないか」で終わるかも知れませんが、車好きがそれを聞いて「仕方ない」ではなかなか終わりません。
だって、その車が納車されるまでの1年間、「その車が欲しい!」と言うモチベーションを保つことが出来るのでしょうか?
イッサンだったら無理ですね(^^;
もし、その1年の間に、その車への熱が冷めてしまったら?その車よりもほしい車が現われたら?
まぁそうなればキャンセルすれば良いのですが、工場で作り始める際に車には「車体番号」と言うのが付けられます。
その「車体番号」が発行されるとキャンセルは出来なくなります。
理由は、「車体番号」が発行されるイコール車を作り始めると言うことなので、そうなるとキャンセルは不可になるみたいです。
それでも最悪は、購入して直ぐに売っても、今は得する場合が多いのですが、それも面倒な話ですよね(^^;
やはり、イッサンには新車を買うことは出来そうにありません。経済的にも(笑)
その車が欲しい!となったら、直ぐに欲しい!
そんなイッサンの思いでした。

イッサン家に嫁いできたタママの車
この度新車を購入したタママ家より嫁いできた車は、2014年式の軽自動車です。
イッサン家の中では一番新しい車になります(^^)
ちなみに現在のイッサン家の車の年齢はこんな感じ。
- ミニバン・・・2006年式
- 軽自動車・・・2006年式
- トラック・・・2002年式
どれも2000年代初頭に製造された車たちです。
2014年式なんか、イッサンにとっては新車の様なものです(笑)
これからイッサン家の一員として頑張ってもらいたいと思います!

どの車を減らすか
以前書いたブログがこちら。

イッサンの通勤用の軽自動車か、それとも7人乗りのミニバンか。
差額をまとめると、1年間でこうなります。
ミニバン→タママの軽自動車=173,252円の節約。
※車検代の差額は2年分なので2で割って足しています。
軽自動車→タママの軽自動車=29,273円の節約。
※車検代は軽自動車同士なので入っていません。自動車税の値上がり分のみ足しました。
となります。(保険料は含まれていません)
明らかにミニバンを手放した方が良いのですが、踏ん切りがつきません(^^;
確かにトラックには5人乗れるのですが、この前トラックでのキャンプで長女ちゃんが初めて車酔いをしました(^^;
リアシートはミニバンよりも狭く、あまり景色も見られません。
更に、トラックと言う足回りの構造上、ミニバンよりも乗り心地が悪くなるのも原因の一つかと思います。
せっかく楽しいキャンプや遠出なのに、車酔いしてしまうと元も子もないありません。
更に、トラックの燃費は1リッターあたり7キロしか走らないので、ミニバンの燃費よりも悪くなります。
でも、この維持費の金額差はかなり大きいので気になる所(>_<)
悩みます(^^;
〆
もう少し考えてみます。
他にも、もしミニバンがある程度の値段で売れるなら、燃費の良い5人以上が乗れる車を買っても良いですしね。
先ずは買い手を探すかな?
いや、せっかく色々修理してきたミニバンをそのまま維持するか。
難しい選択です。
皆さんならどうしますか?
本日はこの辺で。

コメント