新型コロナウイルス蔓延中ですが、もう我慢の限界!って方も多いのではないでしょうか?
一説には、換気が行き届いた場所では感染リスクがかなり低いとか。
せっかくの夏休み、お子さんをプールか海に連れて行ってあげたいですよね(^^)
何を持って行くか?
荷物が多いのも困りますが、便利に楽できるグッズは持って行きたいですよね!
現地で「こんなグッズがあればな~(>_<)」とか、「あれ買っとけばよかった・・・」なんてテンション下がります。
備えあれば患いなし。
日差しを遮る為のパラソルや簡単タープ、簡易テントはもちろんですが、他にも、浮き輪や敷物、折りたたみ椅子、クーラーボックスなど、沢山の荷物になります。
それらは現地でレンタル出来る物もありますが、浮き輪一つにしても、レンタル費用が100円~300円、大きいサイズだと500円取られることもあります。
それくらい払えば浮き輪も購入できますので、無駄遣いは極力減らしたいですよね(^^)
ではこれらの大荷物をどうやって運ぶか。
あれしかありませんよね(^^)
荷物を運ぶ最強グッズ①
言わずと知れたこちら。

そうです、キャリーワゴン!
折りたたみ式で、この様にコンパクトに畳めます。
もちろん収納カバー付き!

※更に改良された同じ商品がこちら↓↓
このワゴンは超おすすめです!
何が良いって、この色味とデザイン。
他のメーカーには無いセンスを感じます。
もう4年位は使ってますが、まだまだ使えるタフな作り。
生地も厚めで、滅多なことが無い限り、穴が開く心配もないと思います。
荷物の量によりますが、これ一つで大体の荷物は載せて行けます。
静止した状態で100キロまで荷物を載せられるので、たまに子供を乗せて遊んでいます(^^)
荷物を運ぶ最強グッズ②
そしてうちにはもう一つ、荷物を運ぶグッズが存在します。
これが、前回のプールでとても役に立ちました。
それがこちら。

二輪のキャリーカート。
折りたたむとかなりコンパクトに。

このキャリーカート、もう20年近く所有しています!
とにかく頑丈!
残念ながら、荷物を固定するゴムの紐は一度買い替えてます。
それでも1本300円位な物。
荷物載せるとこんな感じ。

もっと高く荷物を積むこともでき、意外と積載量は多いです!
耐荷重は60キロまで。
このよく見かける質素なキャリーカート、この二輪のキャリーカートにしかできない技があります。
それが、階段を登れること!
いや~この機能には本当に助かりました。
登り方は簡単。
タイヤを階段の側面に当てて、そのまま引っ張り上げる。
それを一段ずつ繰り返すだけ。
前回行ったプールには階段が多数あり、四輪のキャリーワゴンを持ってきていた家族はとても大変そうでした(^^;
お父さんとお母さんが二人で100キロ近い荷物の載ったキャリーワゴンを2人で持ち上げて階段を昇っているのです。
お子さんが小さいご家庭では、どうやって階段を昇ろうかと悩んでいたほど(^^;
それを、このキャリーカートは一人で階段をクリアする事が出来ます!
降りる時も簡単。
登るときの逆をすればいいだけ。
一段ずつ階段を降ろします。
このキャリーカートは超オススメです!
※同じ商品がこちら↓↓
もう一つの重要グッズ
そして最後にもう一つ。
これは必ず持って行きます。
浮き輪を持参する方限定ですが、こちら。
電動空気入れ!

こちらもかれこれ7年位は使っていますが、全然壊れません!
当時5,000円くらいしたかな?
中身はこんな感じ。

コンセントと車のシガーソケットから充電できる優れもの。
専用ホースも付いています。
こんな収納袋も。

全てのパーツがすっぽり入ります。

空気入れなら電動じゃなくても良くない?と思う方もいらっしゃるでしょう。
侮ってはいけません。電動の速さを!
直ぐに膨らみます!
僕がオススメしたいのが、空気入れる機能だけではないのです。
空気を抜く機能の方なんです!
差し込む位置で使い分け
この様に、空気を入れる時はこちらにホースをさします。

そして空気を抜くときはこちらに。

そうして使い分けるのです。
皆さん思い出してください。
海水浴やプールが終わった後、暑い中、みんなが使った浮き輪の空気を抜くという手間な作業を・・・。
でも、これさえあればあっという間に空気が抜けるのです!
毎回これを使って空気を抜いていると、手作業で浮き輪の空気を抜いている家族から羨望の眼差しが向けられます(笑)
本当に一瞬で抜けます。
かなりオススメです!
自宅のプールを膨らますのも楽々♪
物もしっかりしているので、同じ商品をお勧めしたいのですが、何年も前ですので見つかりませんでした。
コールマンから出てる最新の商品は見つかったので、リンクを貼っておきますね。
※類似した最新商品はこちら↓↓
〆
一度買えば何年も楽が出来ます!
どれも長持ちする商品ですので、早速この夏にゲットしてみて下さいね。
善は急げ!
本日はこの辺で。
コメント