1ヶ月経つのもあっという間ですね。
今月も次女ちゃんの病院の診察日が来ました。
学校での様子
いつも通り、奥様と一緒に登校し、そのまま保健室へ。
その日の時間割を確認して、行けそうな授業に参加すると言う状態です。
少し前に、1日だけ全授業参加出来たのですが、それからはずっと1日2,3時間しか教室に入れていません。

変わったことと言えば、休み時間に外で遊ぶようになったこと。
親友の女の子と一緒に一輪車に乗ったりしているそうです。
特に最近は変化が無いため、次女ちゃんにこう話しました。
「次女ちゃんのゴールはココじゃないのは分かってるよね?登校班で学校まで行って教室に登校することだよ。毎日教室に2、3時間行けるようになったのは凄いことだけど、それに満足せずに、少しずつ頑張って行こうね。いつでも応援してるから」
すると次女ちゃんは、笑いながら「分かってる~」と答えてくれました。
焦らすのは良くないのですが、どういう状態になるのが良いのかをその都度確認して自覚させることは大切と思い、こんな話をしてみました。
次女ちゃんも、保健室登校だけど毎日登校出来て、授業に2,3時間出ているので、それで満足していると言うか、それに慣れてしまっているのかも知れません。
毎日、少しずつでも良いので成長できるように願っています。
病院での様子
病院では、奥様の方から先生に、「もっと背中を押してあげた方が良いですか?」と聞くと、「できる範囲でやってあげるのは良いと思います。しかし、それにより涙が出たり、お腹が痛くなるようなら良くないですので、様子を見ながら行って下さい」とのことでした。
最近では、奥様が朝学校に送っってから分かれる際に泣くことも無く、車から一人で保健室に行けるようになってきているので先生から、「母子分離不安は解消されてきていると思います」と嬉しいお言葉を頂きました(^^)
病院でも、カウンセラーの方と二人っきりでカウンセリングを受けることも出来たそうです。
しかし、カウンセラーさんによります。
凄くにこやかで話しやすそうなカウンセラーさんでないと、二人っきりにはなれない為、一度カウンセラーさんを変えて頂きました。
接しやすいカウンセラーさんになったお陰で、奥様が付き添わなくても別室でカウンセラーさんと二人っきりになれたのです。
最後に先生から、「今後も今と同じような感じで進めて行きましょう」と言われたそうです。
順調ですね(^^)
ミラノサンド
今回も病院へ行った際の定番となっている、ドトールコーヒーのミラノサンドBを食べたそうです(^^)
最近リニューアルしたミラノサンドBがこちら↓↓
仕事をしていると、奥様からこんな画像が送られてきました。

ドトールコーヒーで販売されているマスコットチャーム。
アイスコーヒーのチャームが当たったようです(^^)
この5種類のどれかが入っているそうです。
この中ならブレンドコーヒーが良いかな~。コーヒー飲めないですが(笑)
このチャームですが、こうして箱で販売している他に、ガチャガチャでも販売していて、最近次女ちゃんがゲットしたばかり。
ガチャガチャでゲットしたのがこちら。

ミラノサンドAのチャーム。
次女ちゃんの好きなミラノサンドBではありませんが、こちらも嬉しそうにしていました(^^)
ミラノサンドBのお陰で、ドトールコーヒーのファンになったようです(^^)
〆
徐々に成長し、良くなっていってる次女ちゃん。
ちょっと安心です。
背中を押すところは押してあげて、本人と話をしながら徐々に教室に戻って行けたらと思います。
こらからの成長に期待したいですね。
本日はこの辺で。
コメント