
次女ちゃんの様子です。
嬉しい事があったので報告しますね(^^)
結論
昨日、なんと、1日のうちに3時間連続で授業に参加できました~!(^^)
前回の次女ちゃんの記事にこう書いてました。
「ちょっとだけ勇気を出して授業参加が1日3時間に増えてもらいたいです。」
※前回の記事がこちら↓

希望が叶いました(^^)
なぜ3時間連続で授業に参加できたのか?
次女ちゃんに聞くと、こう答えました。
「たまたま出れそうな授業が続けてあったから」
それでも良いじゃないか!
今まで出来なかったことが出来るようになったのだから!
次女ちゃんに、パパの嬉しさを伝えると、ニコっと笑ってくれました。
席替えも関係が?
少し前に席替えがありました。
先生のご配慮により、次女ちゃんの周りには次女ちゃんの仲良しさんで固められていました。
しかし、今回の席替えは少し違っていました。
隣の席には、いつも通り仲良しで誕生日も同じで家もお隣さんというミラクルな関係の女の子のお友達。
そして、直ぐ目の前の席には、今年転校してきたばかりの女の子が配置されたのです。
ちょっと不思議に思っていましたが、なんとこの転校生の女の子も、とても優しくて良い子だったんです!

転校生の女の子
この子が転校してきたときには、既に次女ちゃん保健室登校中。
1日のうちに少ししか顔を合わせません。
でも、転校して間なしの時に、次女ちゃんが授業に参加した際、その転校生の女の子からこう言われたそうです。
「お友達になろう(^^) 」
殆ど教室にはいない次女ちゃんに、そんな事行ってくれるなんて、なんて優しい子なんだ(T_T)
正直僕はそう思いました。
親としてはとても嬉しいですよね。
席替え後の様子
その転校生の女の子、授業中でも次女ちゃんに色々話しかけてくれたり、教えてくれたり、とにかくよく気の付く子なんです。
先生もそれを見抜いて次女ちゃんの目の前の席に配置してくれたのだと思います。
いつもご配慮して下さり、本当に感謝しています。
そして、先日、先生からこんな報告が。
「今日驚いたことがあったんですが、次女さん、授業中に手を挙げてくれたんです!」
ま、ま、まじですか~?!
そのシュチュエーションはこう。
先生が、「これは〇〇だと思う人は手を挙げて下さい」と言って、クラス全体の考えの割合を見る為に、挙手させたそうです。
その際、先生がよく見てみると、次女ちゃんも手を挙げてくれていたそうです。
発表する為の挙手ではありませんが、みんながいる中で手を挙げるのは勇気がいったのではないでしょうか。
これはまさに、先生方、お友達、通級指導教室、スクールカウンセラーさんの皆さんのお陰です。
本当にありがとうございます。
次女ちゃんに尋ねると?
次女ちゃんに、挙手できたことを褒めてあげようと思い、その話をすると、
「発表じゃなかったら挙げられるよ」
とあっさり。あ、そうなのね(^^;
まぁそれでも成長している事には間違いない!
〆
みなさんに支えられている事を実感しますね。
本当にありがたいこと。
次女ちゃんの少しずつの成長に喜びを感じ、それも日々の糧に。
保健室登校は普通の事よりマイナスかも知れないけど、その事で次女ちゃんも親の僕らも沢山の学びがありました。
プラスに変えていくのは心一つ。
これからも家族と共に自らも成長させて行ければと思います。
ちょっと嬉しい報告でした。
本日はこの辺で。

コメント