
何もかもが上手く行く事なんてありません。
今回もそんな感じです。
まさかのアクシデント
2階で唯一エアコンを設置してあったのが8畳のお部屋。
壁紙を貼り替える際に、エアコン業者さんに取り外して頂き、持ち帰って洗浄して頂くことにしたのです。
エアコン屋さんも初日に取り外しに来られて、持ち帰って下さいました。
するとその夕方、Sさんからこんな報告が。
「エアコンの洗浄するのにバラしていたら、樹脂の部品が劣化していて割れてしまって、メーカーに在庫の確認をしたら、製造廃止で部品が出んって言われたみたいなんよ・・・」
それもそのはず。
そのエアコンは、イッサンが結婚した年に購入したもので、13年前のエアコン。
メーカーは、今は亡きNational(^^;

そんな古~いエアコンなので、樹脂部分が劣化していて当然。
そして、Sさんからこんな提案が。
「エアコン屋さんが中古で持っているエアコンがあるから、それを洗浄して取り付けるのでも良いかなぁ?」
一応、メーカーは何処か尋ねると、「日立の白くまくん」と言うことでした。
更に、製造された年も、イッサンなNationalの物よりも新しいそうです。
しかし、1点だけグレードダウンするところが。
それは、エアコンの容量。
Nationalの方は10畳くらいまで対応できるエアコンでしたが、日立の白くまくんは、もう少し容量が小さいとのこと。
そんなこと、全然問題ありません!
むしろ、今までがオーバースペック。
こちらとしては、逆に申し訳ない気持ちです(^^;
更に、リモコンは新品をメーカーに注文して下さるとのこと。
Sさんに、「逆に申し訳ないくらいですけど大丈夫ですか?」と尋ねました(笑)
と言うことで、新しく備え付けられた日立の白くまくんがこちら。

わりと綺麗なエアコンです(^^)
よし、これでオッケ~。と思いきや・・・。
更なるアクシデント
取り付けが完了し、業者の方がスイッチオン!
・・・。
動かない・・・。
白くまくん、ご機嫌斜めの様です(^^;
こちらのエアコン、電源は入るのですが、うんともすんとも言いません。
これは手痛いダブルパンチ(^^;
エアコン取付業者のAさんより、「すぐSさんに連絡して、今後の対応を考えます!(>_<)」
と言うことで、しばらく待っていると、Sさんより連絡が。
「とりあえずこっちで何とかするから、少し時間をちょうだい!」
とのことでした。
8畳の部屋は当分使う予定がないので、全く問題ありません。
ですので、返事はもちろん「ノープロブレム」。

こんなことよくあるの?
エアコン取付業者のAさんに聞いてみました。
「たま~にこんなこともあります(^^;」
とのことでした。
そんな時の為に保険にも加入していそうです。
本当にどんなものにでも保険があるのですね。

その一言が言えない
ちょっと一瞬悩んだことがありました。
それは、「元々古いエアコンなんでもういいですよ!」の一言を言うか言わないかです。
エアコン取付業者さんもSさんの知り合いだし、どうせ13年も前のエアコンなんで、弁償してもらわなくてもいいかなと思いましたが、8畳用のエアコンも、安いもので5万円くらいします(>_<)
思いきることができませんでした・・・。
この辺が人の器(うつわ)の差なのでしょうね(^^;
イッサンの器、ちょっと小さめの様です(笑)
〆
悪いことが重なる時は重なりますね(^^;
こんなこと、悪いこととは言えないか。
少し時間は掛かるようですが、何とかして下さるとのことなので。
こんな時、信頼のできる人に頼んでいると安心感があります。
良い様にして下さるでしょう。
ちょっとしたアクシデント発生でした。
本日はこの辺で。

コメント