設置して丸1か月が経過。
発電量や電気代の報告です。

発電量
2月28日より運用開始。
3月1日から28日までの状況を報告します。
先ずは発電量のカレンダーです。

晴れの日はおおむね30㎾を越えています。
28日は40㎾越えです!
続いては売電量です。

日中はあまり電気を使わないので、殆ど売電と言った感じ。
逆に買電量はこうなっています。

まだまだ結構な量の電気を購入しています。
太陽が無い時間帯は購入するしかありませんのでこうなります。
トータルを見てみるとこんな感じ。

自給率114%!
蓄電池があれば、電気代が全くかからないと言うことですね!
しかし、イッサン家の電力を賄うほどの蓄電池は200万円以上必要となります(^^;
今はこのまま、売電と日中の使用で様子を見ていきましょう。
気になる売電額
初の売電金額の明細書が届きました。
それがこちら!

売電金額は、9,078円でした!
期間は2月20日から3月19日までなので、設置前の8日間も含まれていますので少し少な目ですが、良い金額ではないでしょうか。
今月の電気代の請求がこちら。

購入したの金額が20,761円だったので、売電金額の9,078円を差し引くと、実質電気代が11,683円に!
これはかなり家計が助かりますね!(^^)
燃料調整費
今まで1㎾あたり15.02円だった燃料調整費が、2月の請求から8.63円に下がっていました!
さらに3月分は7.99円に!
元は0円だったのでまだまだ高いですが、これだけでも少し電気代が下がりますので助かります。
〆
太陽光発電システムの設置ですが、この一か月だけでも大成功と言えそうです!
この調子で行くと、丸々1か月の売電価格は12,000円を越えそうですね(^^)
季節にもよると思いますので、一年間じっくりと観察して行こうと思います。
場所にもよりますが、晴れの国岡山には太陽光発電システムがもってこいです。
皆さんも検討してみてはいかがでしょうか。
本日はこの辺で。

コメント