4月に入り、かなりバタバタしています。
ちゃんと整理しないとパンクします。

今年度は特別
色々なことが重なっています。
重なっているというか、イッサンが選択した道なんですが(^^;
先ずは整理してみます。
- 長女中学校入学
- 三女小学校入学
- 小学校PTA会長
- 町内会長
- 市内小中学校統廃合検討委員
長女ちゃんと三女ちゃんの入学は前から分かっていたのですが、4月5月は入学式以外にも、参観日やPTA役員会、総会、参観日、運動会など、かなり沢山の行事が詰め込まれています。
この時点で、イッサンの有給休暇は瀕死の状態(笑)
更に、町内会長の仕事も地味にあるのですが、こちらは奥様と協力して何とかやっています(^^;
市内小中学校統廃合検討委員は、この夏で終わるのですが、今月から、月一のペースで会議が開かれます。
その他に、5月には中学校の視察も控えていますので、かなり慌ただしく動くようになるでしょう。
猫の手も借りたいとは、まさにこの事ですね(^^;

有給休暇の計算
イッサンの残りの有給休暇と今後、分かっている予定を計算してみました。
この調子で行くと、8月までに有給休暇が無くなります。
イッサンは中途で入社してますので、10月には有給休暇が復活しますので、2か月間は有給休暇が無い状態で過ごさなければなりません。
だからと言って、子供やPTA、検討委員の行事ごとを休むわけには行きません。
欠勤になると、お給料から引かれてしまうのですが、イッサンには奥の手があるのです。

密約
実はイッサン、今の会社に入社した際、経営陣の方々とこの様な交渉をしました。
イッサンの勤める会社は、入社半年後から10日間有給休暇が付与されます。
それではあまりにも少ない為、この様なお願いをしました。
「子供のこと(病院や学校)などで有給休暇を沢山使います。有給休暇が少なすぎるので、毎年20日は欲しいです」
すると会社から、「入社後すぐに有給休暇を20日上げることは出来ないけど、有給休暇が足りなくなったら、その都度連絡くださったら、有給休暇を付与します」と言われたのです。
そのお陰で、イッサンは今まで有給休暇が足りない時でも、欠勤扱いにならず、「代休」という形で休暇を頂いております。
転職の際には、給料の交渉だけでなく、有給休暇についても交渉しておくのも大切ですね。

〆
バタバタと忙しい日々が続きます。
「あ!あれ忘れてた!」とならないよう、しっかりと管理していきたいと思います。
皆さんの新年度はいかがですか?
本日はこの辺で。

コメント