ガンダムに出てくるニュータイプと言う人間。
それが何なのか分かった気がしました。
イッサンの従姉は間違いなくニュータイプです。
人類の進化はまだまだこれからなのか?
アマゾンプライム
無料期間の終了が一日前だったことに気づき、一か月分の500円が引き落とされていました。とほほ。
それならばと映画を観ることに。
そこで目に留まったのが「機動戦記ガンダム ナラティブ」。
幼少期よりガンダムが好きなイッサン。
よしよし、見てみようではありませんか。

機動戦士ガンダム ナラティブ
ナラティブについて少し説明しておきますね。
機動戦士ガンダム ユニコーンの続編的なこのアニメ。
2機のユニコーンガンダムが起こした人知を超えた力を脅威と感じた人類は、ユニコーンガンダムを解体し封印することに。
しかし、消息不明となっていたユニコーンガンダム3号機が、地球圏に再びその姿を見せ始める。
金色の不死鳥・・・その名は、フェネクス。
連邦軍もジオン軍もその不死鳥を捕えようとする中で、巻き起こる3人の元子供たちのお話し。
ざっとこんな内容です。
何を学んだか?
それは、生と死です。
これだけ聞くと重たいですね(^^;
それともう一つ。
劇中でのニュータイプと呼ばれる人間の存在がリアルの世界では何のことなのか?と言うことです。
ニュータイプ
先ずはこれの説明を。
ガンダムに登場する架空の概念で、劇中においては、時空を超えた非言語的コミュニケーション能力を持ち、超人的な直感と洞察力を持つ、新しい人類とされています。
そして、死んだ者と会話することもできるのです。
そのニュータイプの能力を軍事兵器に応用しようとする者もいれば、誤解の無い相互理解を促す人類の希望と考える者もおりました。
確かにそうですよね。
言葉を発さなくても相手とコミュニケーションをとれる非言語的コミュニケーションがあれば、相手の考えることも筒抜けだし、お互いを理解することだって容易になりますので。
人間、口では良いことを言っていても、心の中では何を考えているのかなんて、誰も分かりません。
各地で巻き起こる紛争や戦争。
人類がニュータイプへと進化すれば、そんな問題も解決できるかも知れない。
と、イッサンは解釈しています。
機動戦士ガンダム ナラティブにもニュータイプの人間が登場します。
主な登場人物の一人ミシェル。
このミシェルはニュータイプではなく、オールドタイプ(ニュータイプのように覚醒していない者)の人間なのですが、その人間がユニコーンガンダム3号機を捕獲しようとする理由を次のように述べています。
「フェネクスをとらえたら、人は死を克服することだってできる!」
「ニュータイプと呼ばれる者たちに共通する力。彼らは死んだ人間と話が出来るのよ。肉体を離れて、より高い次元に。時が見える世界に移行した魂と」
このセリフを聞いた時、イッサンはピンときました。
イッサンなりのニュータイプ解釈
思い浮かんだのがイッサンの従姉。
なぜ従姉が思い浮かんだかと言うと、その従姉は昔から、亡くなった方が見えたり、その方が伝えたい事が聞こえるそうです。
そして、現在生きている人間が、どのように考えているのかも分かる時があるそうです。
まさにガンダムで言うニュータイプ。
昨年末の話
数か月ぶりに従姉に会いに行き、世間話をした後、従姉の家を出ようと玄関に向かうと、従姉が見送りに庭まで付いてきてくれました。
庭まで出ると、こう話しかけられたのです。
「最近、男の人で誰か亡くなった?自殺かなぁ?」
直ぐにピンときたのが、昨年7月に新型コロナウイルスワクチンを接種後に亡くなった、知人の男性。

事情を説明すると、「そうなんだ。でも悪いものではないから、気にしなくて良いと思うよ。気になって付いてきただけだと思うから」
これはあくまでもイッサンの見解ですが、従姉が「自殺かなぁ?」と聞いてきたと言うことは、亡くなった知人男性はこの世に未練が残っていると言うことだと思いました。
それはそうですよね。
まさか50代の若さで、新型コロナウイルスワクチン接種後に亡くなるなんて。
未練も残ると思います。
この様に、イッサンの従姉は、まさに機動戦士ガンダムに出てくるニュータイプの様な能力を持っているのです。
今まで機動戦士ガンダムシリーズを見てきましたが、このナラティブで、ようやくニュータイプが何なのか分かった気がしました。
〆
世の中には従姉と同じような能力をお持ちの方が他にもいらっしゃると思います。
それが人類の進化なのかどうかは分かりませんが、その力がより良い方向に使われ、人類同士が争わずとも生きていける世の中になればと思います。
まだまだ遠い未来の話かな。
ちょっと変わった話になりましたが、本当の話です。
信じるか信じないかはあなた次第。
本日はこの辺で。
コメント