約1週間ほど前にまいた除草剤。
効果のほどはいかがだったでしょうか?
前回の記事がこちら↓↓

除草作業に挑戦!~知ってますか?世界で禁止されている除草剤の名前
世界で禁止されている危険な除草剤が日本では簡単に手に入ります。皆さんはその除草剤の名前をご存知でしょうか??知らぬが仏と言いますが、本当にそんなことが言えますか??
結果
激安除草剤でも確実に枯れました!

除草剤を散布してから徐々に雑草の葉が枯れていき、1週間もすれば完全に枯れました。
安い除草剤でも効果はありました(^^)
除草剤散布前と比較↓↓
散布前 散布1週間後
しっかりと枯れているのが分かります。
枯れた雑草
こんな風に、完全に枯れています。

除草剤を使うのは初めてですが、こんなにも効果があるなら、もっと早くから使えば良かったかな(^^;
いたちごっこ
しかし!これで終わりではありません。
次なる雑草がどんどん生えてきています(^^;
最近は雨ばかり。
雑草たちには最高の恵。
こちら、西日本では毎日雨が続いています。
当分は雑草たちが蔓延ることでしょう(^^;

いつまで続く?
雨が上がったら、第二回目の除草剤散布を決行します。
これで今生えてる雑草も1週間後には枯れるでしょう。
そして、1週間後にはまた新しい雑草が生えてくる。
ひょっとしてこれの繰り返し??
だとすると、毎週除草剤を撒かないといけないのか?
まぁとりあえず試して行ってみましょう。
効果的な除草剤の撒き方
調べてみると、色々分かりました。
- 1m以上伸びた雑草があれば刈っておく
- 翌日に雨が降らない日の午前中を選ぶ
- ジョロウや噴霧機を使う
僕が前回撒いた時は、たまたまこの条件が全て当てはまっていました(^^)
撒いた翌日に雨が降ってしまうと、せっかく撒いた除草剤が流れてしまいますもんね。
週末の天気が良ければ、2度目のトライです。
〆
効果があって良かったです。
次回撒く際も、上記の事を気をつけて撒いて行こうと思います。
定期的にやる作業になると思いますが、頻度が少なくなるのは何回目からなのか。
その辺りもレポートしたいと思います。
本日はこの辺で。
コメント