イッサン家で最後~三女ちゃんの七五三

お参り

昨日、イッサン家で最後となる七五三のお詣りに行ってきました。

七五三

七五三について勉強しましょう。

七五三は、日本古来からある宗教の神道ですので、神社に参拝します。

七五三の始まりは諸説ありますが、およそ400年前の江戸時代という説が有力なんだそうです。

江戸幕府第5代将軍の徳川綱吉の長男、徳川徳松の健康を祈願してお祝いをしたことが始まりなんだとか。

他にも、平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にの延長で、 昔は子供の死亡率がとてもに高かったので、節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願したそうです。

それで、3歳と7歳は女の子、5歳は男の子となったのですね。

この様に、子どもの健康や幸せを祈る為の行事が七五三というわけです。

「お参り」と「お詣り」

皆さん、たまに悩むことありませんか?

神社に参拝する時は、「お参り」なのかそれとも「お詣り」なのか。

その問題を解決いたします。

「お参り」「参」お寺に関することを意味し「お詣り」「詣」神社に関することを意味します

したがって、神社へ参拝する際は「お詣り」となるのです。

地元の神社

イッサン家の地区にも神社はあります。

山の上にあるその神社は衰退しており、常に無人状態。

神主さんは隣の地区と掛け持ちでやっているそうです。

何とも寂しいお話しです。

神社が衰退しているということは、その神社を運営している側が悪いのかというと、そうではありません。

その地区に住んでいる氏子、つまりその地区の方が悪いのです。

神社は、お賽銭や寄付、ご祈祷やお札などが売れたお金で成り立っています。

ここまでなってしまったのは、そこに住む氏子さんの信心が足りなかったということ。

とても残念なことです。

この様な状態になると、ここから巻き返すのはとても難しいでしょう。

その様な神社ですので、イッサン家でもお正月にしか行きません。

山の上にたたずむ立派な神社なのに勿体ないですね。

いつもの神社

ということで、イッサン家では七五三のお詣りは、母の家のそばにある神社で行っています。

今回も同じくその神社でお詣りをすることに。

その神社はイッサンが一日詣りを行う神社でもあります。

そこで三女ちゃんの健やかな成長を祝い、ご祈祷して頂きました。

晴れ着姿の三女ちゃんがこちら。

と~っても華やかで可愛らしいですね(^^)

三女ちゃんも着物を着たりドレスを着たりするのが大好きですので、終始笑顔でした(^^)

せっかくですので神主さんとも一緒に記念撮影。

よいお詣りができました(^^)

イッサン家最後の七五三詣りが終わりました。

嬉しいような寂しいような。

皆さんも神社で行う行事ごとにはしっかりと参加しましょう。

イッサンの地区の様に衰退してしまうと、その地区全体にとってもよくありませんので。

皆さんを守って下さっている神様ですので。

本日はこの辺で。

イッサン

「イッサン」は保育園の時に友達から付けられたニックネーム。

アイコンは自作の煉獄さん。

可愛い三姉妹と奥様の5人家族。

長女ちゃん→中学2年生。難病の神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)

次女ちゃん→小学6年生。HSC,場面緘黙,母子分離不安症(小2で不登校気味→保健室登校→別室登校→現在は毎日登校して殆どの授業に参加中!)

三女ちゃん→いつもニコニコ元気な小学2年生!

趣味は読書と車とスケートボード。

人生を上手く渡ってきたつもりな1979年式の44歳。

経歴→元携帯電話ショップ店長、元スノーボード&スケートボードショップ店員、元中学校生徒指導員、元美容師etc... そして今は会社員。

21歳の夏、愛車エルカミーノを売り払い、単身ニューヨークへ。三か月間ステイして毎日スケートボード三昧の生活。そして翌年も渡米。そのまま突っ走るつもりが、今の奥様と出会い、暖かい家庭を築くことに。

そんな自分が会社員である違和感を抱えつつ、家族との愛を育みながらながら、育児に奮闘する毎日や趣味の事などを綴っています。

色々な経験を活かして、少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できればと思います。

イッサンをフォローする
お参り 三女 人生 休日 子育て 家族 対処法 神仏 節句
スポンサーリンク
イッサンをフォローする
三姉妹のパパ!イッサンのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました